1人10万円という定額給付金は、予算規模で約12兆8800億円だそうです。凄い金額ですね!
しかし、まだ全然実際は給付が完了していないので、額が大きくても素晴らしい!と思っている人は、少ないかもしれないですね。。。早く給付金が配布されるように祈るばかりです。
特別給付金をはじめ、給付金や補助金に絡めた詐欺が多発しています。今回は、そんな給付金詐欺や補助金詐欺の被害に遭わない為の対策などをご紹介します。
安心できる生活創りを、安全安心コンシェルジュが
お手伝いしますします
1人10万円という定額給付金は、予算規模で約12兆8800億円だそうです。凄い金額ですね!
しかし、まだ全然実際は給付が完了していないので、額が大きくても素晴らしい!と思っている人は、少ないかもしれないですね。。。早く給付金が配布されるように祈るばかりです。
特別給付金をはじめ、給付金や補助金に絡めた詐欺が多発しています。今回は、そんな給付金詐欺や補助金詐欺の被害に遭わない為の対策などをご紹介します。
最近多発しているマスクや消毒液の送り付け詐欺。他にも色々な商品が勝手に送られて高額請求されることがあります。
国民生活センターによるとマスクを送りつけられたという相談が相次いでいまして、4月に入ってから388件もあるそうです。
突然頼んでもないマスクや消毒液を送り付けられて高額請求されたらどうする?今回は、マスクや消毒液などをはじめ、頼んでもないのに届いた商品で高額請求される、送り付け詐欺の被害に遭ったらどうするのか?などをご紹介します!
ゴミは宝の山と昔から良く言いますが、
これは、ゴミの中にもまだまだ使える物があり、売ったり、再利用したりして資源となる物はありますよ~という様な意味であったと思います。
しかし、他にもゴミは宝の山という意味で使う場合がありまして、それはゴミを狙う犯罪者達からの言葉です!
今回は、ゴミを悪用する犯罪者の手口と対策などについてご紹介します!
戸建てとマンションとどちらが狙われやすいのか?という事も良くご質問頂きますが、今回は、マンションだけのお話をしたいと思います。
マンションには、沢山の方が一緒に住んでいるということもあり、プライバシーを守られる作りになっています。その為に死角もできやすく狙われやすくなってしまいます。
そして、戸建てと一番違うのは、自分が一生懸命防犯対策をしても、隣の人が泥棒に侵入される様な事があれば、自分も被害に遭う可能性が高くなってしまうということです。ベランダ越しに侵入できますからね。
そんなマンションですが、何階が侵入されやすいのか?などのご質問にお答えしたいと思います。
間もなく6月になると梅雨前で、湿気が凄いですね。。。
体調も崩しやすくなるので気を付けなければなりません。
そして、この時期問題になる事が、他にもあります。その一つが詐称!
「学歴詐称」「経歴詐称」さまざまな詐称がこの時期発覚して会社ならクビ?なんてことに。。。
今回は、そんな学歴詐称や経歴詐称について犯罪なのか?などにお答えします。
昔は、大家族で生活するのが当たり前で、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、子供たちみたいな感じでしたが、今は核家族になって離れて暮らすのが当たり前に変わってしまいました。
そうなると、歳をとった両親が心配になり倒れたりしていないか?など、特に一人暮らしをしている親がいると気になって仕方が無いという事もあります。
そんな心配を解消するのに良いのは見守りカメラ。
今回は、そんな見守りカメラについてご紹介します。
毎日のように忘れ物をする私、、、
最近は、財布を忘れるのが怖いので、財布の中にビーコンを入れています。
万が一どこかに忘れた、落とした時には直ぐに場所をスマホで特定する事ができます、ありがたい!
中には、拾って交番や、その施設の詰め所などに届けてくれる親切な方もいて、ほんと助かります。そんな中にもきっと、バタバタしていて後で届けようと思いながらうっかり持って帰ったなどあるかもしれません。それは罪になるのか?今回は、財布を拾った時にどのように対処しないといけないのか?などご紹介したいと思います
令和2年5月23日、22歳と言う若さで未来ある女子プロレスラーの木村花さんが亡くなられました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
無くなられる数時間前に、愛ネコの写真と共に「愛してる。楽しく長生きしてね。ごめんね」とメッセージを残し、24時間で消えるストーリーにも、「さようらな」との言葉を残していました。ハッキリした死因は、5月23日20時現在わかりませんが、この言葉からして、木村花さんが、SNSでの誹謗中傷をとても傷ついて心を痛めていたこと、心身共に楽になりたいと辛い状態にあったことは、簡単に理解できます。
今回は、いつもの防犯ブログとは少し違い形式になりますし、京師自身の私情もかなり入りますが、色々なネットニュースを読んでいて、我慢できなくなり書きました。
インターネットの普及がすすみ、今は一人一台スマホを持っていて当たり前になりました。何でも調べる事が出来、本当に便利な世の中になりましたが、そんなインターネットが身近なものになった弊害も・・・。
ある日突然、自分の住所や電話番号がネット掲示板などで晒されていたらどうしますか?
そんな嫌な体験をした時にどうすれば良いのか?今回は、ネットで個人情報を晒された時にするべき5つの事をご紹介します!
平成22年以降7年連続で増加、平成30年は16,496件、被害額は363.9億円と全く減らない詐欺被害。
世の中には、困っている人や弱い人を食い物にする人間が腐った様な詐欺が沢山います。何も知らない善人を騙すために、あれやこれやと手口を変えて接触してくる詐欺!
私たちも詐欺に負けない様に、騙されない様に、詐欺の手口はしっかりと頭にいれておかなければなりませんね!!
今回は、そんな世の中に出回っている詐欺の手口を10パターンご紹介しますので、しっかり頭に入れておけば騙されないですみますよ!