泥棒の侵入口で一番多いのは「窓」!
窓からの侵入が、一番多いのです!それはなぜかっ?!
ガラスは、子供でも簡単に割る事が出来、難しい技など必要ないからです。
石を投げただけでも割れますしね。。。
そんな泥棒に狙われやすい窓の防犯対策を、今回はお伝えします

安心できる生活創りを、安全安心コンシェルジュが
お手伝いしますします
泥棒の侵入口で一番多いのは「窓」!
窓からの侵入が、一番多いのです!それはなぜかっ?!
ガラスは、子供でも簡単に割る事が出来、難しい技など必要ないからです。
石を投げただけでも割れますしね。。。
そんな泥棒に狙われやすい窓の防犯対策を、今回はお伝えします
年間通して、火事は起きていますし、 不審火も発生しています。
しかし、一年間で一番火事が多いのは3月!
そして、火事の原因で一番多いのは【放火】!!
今回は、なぜ、3月に放火が多いのか?をお伝えし、
また、放火の対策もお伝えしたいと思います。
女性が特に許せないのが痴漢!
私も、高校やOLの時に毎日の様に電車で痴漢の被害に遭い、 本当に、辛かったのを思い出します。
今なら防犯のプロですし、被害に遭わない様にしたり、 遭っても警察に突き出してやりますが、みんなが出来るわけじゃない
今回は、痴漢の被害に遭わない為に、痴漢の見つけ方と対策をお伝えします
不審者が家の前に!?110番通報のかけかた我が家の前にも不審者が立っていたり、酔っぱらいが玄関ドア前で寝ていて(笑 何度か110番通報した事がありました。
初めての方には、110番ってどうやるの?って思いますよね?
今回は、不審者などが自宅前に居た時の110番通報の仕方をお伝えします。
日本の刑法犯認知件数は年々減少していますが、 意外に身近な所で何かしらの犯罪被害に遭っている方がいて、 他人事では無いような気がしませんか?
泥棒被害も、友達か、家族かなど 聞いてみれば以外にいます。
自分がその被害者にならない為に、しっかりと、 泥棒対策して欲しいと思います 今日はその泥棒対策(戸建て編)をご紹介したいと思います。
今日はその泥棒対策(戸建て編)をご紹介したいと思います。
ご相談頂く中には、本当に不思議は話もある!
姿はみえませんが、確かに泥棒はいるんです!とのご相談
えっ?!姿が見えない泥棒?と通常なら思うでしょうし、にわかには信じがたい!
しかし、現実には本当に起こっているのです!!そんな事が!!
今日はそんな不思議な泥棒あれこれをご紹介します!!
防犯対策の専門家 安全安心コンシェルジュの京師美佳です。
日頃は、防犯アドバイザーとして、15年間防犯のプロデュースや設計、
診断アドバイス、そして、メディアでの防犯対策専門家のコメンテーターとして、
活動させていただいてきました。
アメブロでも、16年間独立前から毎日防犯対策に役立つ日記を、
のべ5900記事書いてきていますので、このオリジナルblogでも
そのアメブロでの記事を形を変えてご紹介したいと思っています。
日々、防犯対策の専門家として、
防犯対策についてアドバイスさせて頂いていると、
・防犯対策ってどこに相談すれば良いのかわからない!
・防犯対策って何をすれば良いのかわからない!など、
そもそアドバイスを聞く先や、どんな事をすれば良いのか?など
初歩的な事がわからないという方が多かったので、
そんな悩みもこちらで解決していきたいと思います。