数年前に、押し買いブームの様な物があり、「不用品を買い取ります」とインターホンを鳴らして住民に高価な貴金属を売る様に迫り、安値で買い取っていく悪徳業者です!
昨年2019年をはじめここ3年程は認知件数も減少しているようですが、私の周りでも被害に遭った方がまだいらっしゃり、油断はできません!今回は、そんな乱暴な押し売りの逆をいく、押し買いについてご紹介します!!
安心できる生活創りを、安全安心コンシェルジュが
お手伝いしますします
数年前に、押し買いブームの様な物があり、「不用品を買い取ります」とインターホンを鳴らして住民に高価な貴金属を売る様に迫り、安値で買い取っていく悪徳業者です!
昨年2019年をはじめここ3年程は認知件数も減少しているようですが、私の周りでも被害に遭った方がまだいらっしゃり、油断はできません!今回は、そんな乱暴な押し売りの逆をいく、押し買いについてご紹介します!!
窓ガラスの防犯対策で1番効果があると言えば防犯ガラスです。
それは、みんなが知っている事だと思いますが、なぜ?交換がすすまないのか? 理由は、単純に高いからです!ベランダのひと窓(900×1800のガラス二枚)を防犯ガラスに変更するとなると、工事費込で10万円くらいします。なかなか、はいやります!と、思えるお値段ではないかもしれませんね。
しかし、効果を考えると高く感じなくなるかもしれません。 そこで今回は、防犯ガラスの効果と選び方をお伝えします
新型コロナの影響で在宅ワークも増え自粛生活する中、ヤフーショッピングや楽天、Amazonなどのネットショッピングで買い物をされる方も多いと思います。
逆に、自分の不用品をメルカリなどに出品して少しでもお金にしたいと考える方も多いかと。
出掛ける必要もなく、必要な物が手に入ったり、自分の不用品を手軽にお金に変えれる便利なネットショッピングですが、そんな便利さに付け込んだ犯罪も多くありますので、今回は、注意して頂きたいとことをご紹介したいと思います。
泥棒被害は、お金持ちだけのことだと思っている方が多くいらっしゃいます。そんな方が良く言われるのが「うちには盗られる物がないから大丈夫!」って、本当にそうでしょうか?
現金も高価な物がないから泥棒に入られても大丈夫と思っている方にこそ読んで頂きたい。泥棒にもそれぞれ盗みたい物が違って好みがわかれているのですよ。そんな泥棒の好みについて、今回はご紹介します!
友人や家族など、近い存在で泥棒被害に遭った人いませんか?
お仕事の打ち合わせなどで数人の方と遭うと 最近は、必ずその中に一人は被害者がいることに驚きです。 それだけ身近な犯罪ということですね!
いつ被害に遭ってもおかしくない状況下で 何かしら自分でやれる対策はしませんと、自分に被害者になるかもしれませんよ!
女性の一人暮らしは、ストーカーや泥棒、強盗まで 幅広い犯罪者から狙われやすいものです。 先日、一人暮らしの女性が気を付けたい事(外出編)として 外出先で気を付ける事をご紹介しました! 今回は、室内編をお届けします。
一人暮らしの女性が気を付けたい事(外出編)はこちら⇓
https://anshinconcierge.com/?p=1261#more-1261
一人暮らしの女性が気を付けたいこと(外出編)
緊急事態宣言が発令されて、自宅勤務されている方も多くこれまで以上にUber Eatsなどデリバリーを利用する方が増えていると思います。
便利で美味しいレストランの食事をお家でも楽しめるのは良いですよね。街を歩いていても良くUber Eatsの自転車を良くみかけます。
2018年は4048億円、前年比5.9%増(NPDJapan調べ)だということです。一人一つ以上の携帯やスマホを持つ時代ですので、注文がしやすいというのも増加した理由の一つかと思います。
今回は、そんなデリバリーを頼む事が当たり前になった生活に潜む危険とその対策についてお話したいと思います。
ホームセンターに行けば、色々な防犯グッズがあり、
安価に結構な防犯対策が出来たりします。
防犯のプロとしてお仕事していても ホームセンターの防犯グッズは楽しい~(笑
そんなホームセンターやネットでも販売されている防犯砂利
戸建てにお住い方しか防犯対策として必要ないかもしれませんが、
意外に効果はありますので、是非憶えておいてほしいひと品です。
そんな防犯砂利についてご紹介します
車好きの私としては、車の盗難も気になる所です。
2018年の自動車盗難認知件数は8,628件多いです!!
しかも、私のふるさと大阪はひったくり被害No.1ですが、
実は、車の盗難被害もワーストワンだったりします。。。
情けない結果なのですが、是非故郷に届けたい対策!
ということで、今回は、盗まれやすい車ランキングと、車泥棒の対策をお伝えします!
100年に一度の一大事を悪用して詐欺をする
最低な輩が沢山いて、火事場泥棒では無いけれど
人が困っている時にそれを利用して悪事を働く人間は許せない!
見つけたら、口の中にわさびをたっぷり入れて閉めたろかっ!って
本気で思いますが現実的ではないので、自衛するしかないですね!
今回は、知っておいて頂きたい新型コロナ関連詐欺のあれこれをご紹介します!
全国で新型コロナに便乗した詐欺電話などが掛かってきています。
内容から振り込め詐欺や、アポ電強盗、個人情報搾取、ウイルスメールなどさまざまです。 今回は、新型コトナウイルス関連詐欺の手口についてご紹介します。