今、サポート詐欺というものが急増しています。
正直昔から被害はあったのですが、最近は自粛で自宅でリモートワークも増えセキュリティが低いPSでアチコチアクセスしたり利用時間も増えているので被害が増加しているのかと思います。あと、ネットショッピングされる方も増えたのも一因ですね。今回は、被害に遭わない為にすることと被害にあってしまったらどうするのか?を伝授したいと思います
目次
1.サポート詐欺とは?
2.サポート詐欺の被害に遭わない為には?
3.サポート詐欺の被害に遭った時にするべきこと3つ
4.まとめ
1.サポート詐欺とは?
サイトを閲覧したあとや、送られてきたメールに添付されているURLをクリックした後パソコンやスマートフォンに「コンピューターウイルスに感染した」と警告を表示して不安をあおます。広告が表示されるポップの機能を悪用しての表示です。そしてその後サポートセンターと記された番号に電話させ3万など解決料金を支払わせる手口です。
国民生活センターには、今年4~9月に約1700件の相談があったそうです。これは被害相談をした件数なので、自分で解決した人や被害に遭っても申告していない人を考えるともっと多くの方が被害に遭っていると思います。
確かにPC捜査中に警告音が鳴り、画面に「ウイルスに感染しました。駆除が必要です」と表示されたりしたら、ビックリしますよね(笑 同様してもおかしくありません。しかも、アダルトのサイトを見ている最中にとかになると早く画面を消したい、解決したいとなるのもわかります。
最近は、電子マネーでの送金被害も増えている。Googleペイ勝手遅れとかね。コンビニでカード購入している人をみると大丈夫かな?と勝手に心配になります(笑 仮想通貨での支払いなども増えますね。
2.サポート詐欺の被害に遭わない為には?
こういった被害はPCに不慣れな人が被害にあって対処もわからずにお金を支払ってしまうという流れではないかと予測します。ですからまず、自力で解決しない事が大事ですね。
●ウイルス対策ソフトやアプリを使用する
こういった詐欺サイトへのアクセスを警告してくれたり、詐欺メールなどを受信拒否削除してくれたり、危ない!ということを教えてくれたり勝手に危険回避してくれるのが、ウイルス対策ソフトやアプリです。私もパソコンにもスマホにもセキュリティソフトはいれていますし、スマホには詐欺対策アプリもいれていますので、詐欺番号も見分けてくれます。
こういった物は比較的ネットに関わりあるお仕事していたり、若い方は抵抗なくお金を支払うのですが、年配の方は勿体ないといって導入しない事が多いです。自分は大丈夫と。。。大丈夫ではないから被害が発生しているわけですからね。是非、お子さんやお孫さんからプレゼントしてあげてください
●信頼できる企業のサイトしかアクセスしない
勿論、大手企業のサイトを偽った偽サイトもありますので、大手だから良いというわけではないですが、しかし確率としてネットで開いたりするサイトは大手企業のものや信頼できる企業の物にするとより安心です。
やはりこういう被害がアダルト系に多いので、むやみにアダルトサイトにも無料閲覧という文字につられてクリックするなどしないようにしてくださいね。女性も好きな物で被害に遭いやすいのは無料占いや無料アニメ。ほんと、占い好きな女性が多いですよね~。無料で診てもらえるという文字につられてクリックするとポップが表示されて驚くという流れですね。お気を付けて
●メールに添付されているURLをむやみにクリックしない
取引先を装ってメールをしてクリックさせるというのもありますので、どこからのメールであってもURLが付いている場合には一度大丈夫か?内容の確認などを行って下さい。詐欺メールではアドレスが違うとか日本語がおかしいなど様々な粗が発見されたりすることは多いです
3.サポート詐欺の被害に遭った時にするべきこと3つ
●セキュリティソフトのスキャンや駆除を行う
パソコンのカーソルが動く、ポップが表示されていても他の操作も出来るという状態なら、お使いになられているセキュリティソフトのウイルススキャンや駆除を行って下さい。ウイルス感染させて操作している場合は、それで解決する場合もあります。そして日頃から最新の状態に更新しておいてください
●システムの復元・強制終了を行う
パソコン内の動作、システムの復元を行って前日の状態に戻すをすれば、大半のポップは消えます。問題もそれで解決されます。
ただ、警告のポップが表示された後、カーソルも動かない、他の動作が出来ないということでしたら、システムの復元が出来ませんので、その場合はあまり良くはないですが、最悪電源ボタンを押して、強制終了して再起動してください。それで問題は解決することが大半です。
しかし、強制終了をするとそれまでに作業中だったデーターなども一緒に消えますのでお気を付けて。
●PCメーカーのサポートセンターに問い合わせをする
警告ポップされたサポートセンターには絶対に連絡をしないでください!しかし、パソコンのサポートセンターには連絡してどうすれば良いかを相談してください。パソコン操作が苦手な人であれば先ほど御伝えしたシステムの復元などの操作方法が分からないと思います。その状態にあったやるべきことを的確に教えてくれたりしますので、相談してみてください。機種により操作方法も変わりますのでパソコンメーカーのサポートセンターに連絡をしてください。
4.まとめ
インターネットを使用していればどんな人も被害に遭う可能性のあるサポート詐欺です。いきなりパソコン画面に警告!と出れば誰でも同様します。しかし、それはただの脅しです。無視してシステムの復元をするか、強制終了をして電源を落として入れれば元に戻ります。心配せずに落ち着いて対応してください。
防犯相談したい。防犯診断、防犯設計、商品の防犯プロデュース、鍵を交換したり、カメラを設置したいなど、何でもご相談くださいね。京師美佳へのご相談はこちら⇓⇓